最近は、マッチングアプリで出会った人と結婚する。婚活パーティーで出会った人と結婚する。といった話を聞く機会も増えてきたのではないでしょうか。
実際に婚活パーティーに行ったことがない人にとっては、どんな人がいるのだろう。どんな風に進んでいくのだろう。と興味はあるけど行くことに不安を感じている人も多いと思います。
私も、初めて行く時は緊張と不安でいっぱいでした。
私自身は婚活パーティーには何度か行ったことがありますが、新型コロナウイルスが流行し、婚活パーティーに行くことに少し抵抗がありました。今回は、しっかりと対策もしているとのことで実際に婚活パーティーに参加して感じたリアルな体験談をお伝えしていきます。
婚活パーティーを選ぶ
今回、私が参加した婚活パーティーは、12対12の20代後半〜30代前半の男性が参加する婚活パーティーに行きました。
このパーティーを選んだ理由は、たくさんの人と出逢えば理想の人がいるだろうと考えたからです。
婚活パーティーの種類・選び方
婚活パーティーには、様々な種類があります。
「高年収&高身長の男性」「結婚前向き×ノンスモーカー」「年収600万円以上」「アニメ・漫画好き集まれ」「旅行好きの男女」などの様々なテーマを設けています。
条件をある程度絞ったパーティーに参加すれば、自分の条件に近しい人に出会えます。
趣味の婚活パーティーに参加すると、共通の話題が最初からあるので話が盛り上がる可能性が高いですし、価値観が近しい人に出会える可能性も高くなります。
自分にあった婚活パーティーに参加することが、良い人に巡り会えるチャンスを増やしてくれるので婚活パーティー選びは大切です。
婚活パーティー会場での流れ
初めて行く会場だったので、迷ってしまうことも考えて10分前には着けるように早めにいくようにしました。
婚活パーティーは、ビルの中で行うことが多いので、わかりづらい会場が多く早めに行くことをおすすめします。
会場につき受付を済ませた後は、個室のお部屋に案内されました。
お部屋の中にはすでに男性の方が座っていて、横並びで座りました。間にはパーテーションがあり新型コロナウイルスの感染症対策もしっかりと行われていました。
プロフィールを記入する
席について一番初めに行うことは、プロフィールの作成です。
スマートフォンのアプリを使ってプロフィールの作成を行いました。
自分の年齢や職業、年収などを書くスペース。また、趣味や好きなことを書く場所もありました。
私は実際に会話をする時に、会話に繋がる文章を意識してプロフィールを書きました。
意識したことは、
・具体的にかつわかりやすく書く
・絵文字を少し使って親しみやすい印象を作る
相手の方と会話できる時間が短いので、簡潔にまとめてあるプロフィールの方が話をする時間を多く取ることができます。
婚活パーティー開始
開始時間になると司会者の方から、アナウンスが入り婚活パーティーが始まりました。
1人4分ずつで男性が席を移動しながら交代していくという形で婚活パーティーが進んで行きました。
1人ずつ会話をし、その後にメモタイムがあります。
メモタイムとは、お話した相手の特徴をメモして最後のマッチングの際に参考にする機能です。
1人4分なので、話をする時間が少なくあっという間に次の人に変わっていってしまいます。
今回は、12対12と人数が多めの婚活パーティーに行ったのでお話する時間が短かったですが8対8や4対4などの婚活パーティーであればもっとじっくりと話をすることが可能です。
実際に参加していた男性の特徴
20代〜30代前半の方が参加する婚活パーティーでしたが、30代の男性の方が多かったです。
お仕事は、プログラマーや営業、公務員といった職業が多かったように感じます。中には、会社経営をしている人や薬剤師のお仕事の方もいました。
お話をしてみての印象は、話やすい人ばかりでした!
友人と話をしていると婚活パーティーに来るのは、出会いのない変な人が多そう、遊び目的の人がいそう、と聞きます。
実際は、全然そんなことありません。私の話に耳を傾けてくれますし、たくさん質問もしてくれます。
普段出会わない職業の方とも出会えるので、とても楽しい時間を過ごせます。
新型コロナウイルスの感染予防のため、マスクをしていて顔がわからないのも参加する人の不安の1つではないでしょうか。
司会者の方から挨拶の時だけマスクを外して顔を見せ合いましょう。と案内がありました。
参加男性の中には、マスクを外して顔の印象を見せてくれる人も多かったので、顔がわからない人とマッチングすることもないので安心です。
いいね♪で気持ちを伝える
全員と話終わった後には、スマートフォンを使って「いいね♪」を送り合う時間がありました。
私は、3人の方にいいね♪を送りました。
しばらくすると相手の方からのいいね♪も見られるようになります。
お互いにいいね♪があり印象が良かったことがわかると嬉しいですし、自分がいいね♪を押さなかった人からも反応があると嬉しく思います。積極的にいいね♪を押すことで自分自身をアピールすることが出来ます。
マッチング発表
いいね♪を送りあった後は、実際にマッチングしたい人を第三希望まで選択します。
その後、スマートフォン上に個別にマッチング結果が届きマッチングした方のみ、お部屋に残り男性とお会いします。
私は嬉しい事に、気になっていた方とマッチングし話をすることが出来ました。
マッチングしたお相手とは、もっと話をしてみたかったと気持ちを伝えたり連絡先の交換をしたりしました。次のデートの約束もし、少しドキドキする時間を過ごしてその日は解散しました。
マッチングした人の中には、一緒に次のお店に行く人がほとんどのようで楽しそうな雰囲気が流れていました!
婚活パーティー終了後
婚活パーティーが終了すると、主催者側からマッチングした人以外の方から連絡先が届いているとメールでお知らせしてくれます。
マッチングした方以外にも気になる方がいたら、連絡を取ることも可能です。
婚活パーティー体験談 まとめ
今回は、新型コロナウイルスが流行して以降、初めての婚活パーティーに参加してみての体験談を書きました。
婚活パーティーに参加する前は、新型コロナウイルスの感染対策のことや相手の顔が見えない事に対して不安な気持ちもありました。しかし、実際に参加して見ると検温やアルコール消毒の徹底。パーテーションを使用した感染症対策としっかりと対策していることがわかり安心して参加することが出来ました。
マスクで顔がわからないということも、主催者の方の案内で解消されました。
婚活パーティーに参加し、やはり結婚に対して前向きな方が多いという印象を持ちました。
結婚に対して前向きに考えている人にとっては、マッチングアプリよりも結婚に前向きな方と出会える可能性が高そうです。
普段出会いがない人やマッチングアプリでの出会いに抵抗がある人。
婚活パーティーに興味はあるけど、参加するか悩んでいる人も、婚活パーティー参加してみると新しい出会いの選択肢が広がります。
普段出会えない職業の人と出会えたり、自分が結婚するならどんな人がいいのかを見つめ直したりする機会にもなります。
新しい出会いの方法に、婚活パーティーを考えてみても良いかもしれません!