人を本気で好きになれない…原因と対処法を婚活プロが解説

雨粒が窓に当たる日曜の夜。32歳の美穂さんはマッチングアプリの通知を眺めながらため息をつく。「いいね」を返す指が止まるのは、誰を見ても胸が動かないから―。恋愛経験がないわけでも、理想が高すぎるわけでもない。でも「人を本気で好きになれない」という重い石が心にのしかかる。そんな彼女と同じ悩みを抱えるあなたの背中を、静かに、でも確かに押すための記事です。
\ あなたの希望 + 結婚前向き = どんな人? /
【結論】人を本気で好きになれないのは“異常”ではなく、感情は行動と時間で育つ
「好きになれないのは私だけ?」という不安は、ごく自然な感情です。実は、恋愛感情があとから芽生えた例は臨床でも婚活現場でも数えきれないほどあります。恋愛は“ある日突然ひらめくもの”ではなく、共通体験を重ねることで脳の神経回路が強化され、愛着が育っていくプロセスです―そう理解できれば、「まず動いてみよう」という自信がきっと湧いてくるはずです。

人を本気で好きになれない5つの心理要因とセルフチェック
「どうして私は人を好きになれないんだろう?」―まずは原因を知り、対策の優先順位をつけることが行動への第一歩です。以下の5つの要因とセルフチェックを読みながら、ご自身に当てはまるポイントを探してみてください。
人を本気で好きになれない5つの心理要因
- 自己肯定感の低下
自分の価値を認められないと、相手から愛されている実感を先取りできません。まずは 「今日うまくいったことを3つ書き出す」 日記を続けて、自己評価の土台を少しずつ底上げしていきましょう。
- 理想像の肥大化(“マッチングアプリでの無限比較”現象)
プロフィールを見比べるほど、「もっと良い人がいるはず」と期待が膨らみ、実在の相手がかすんでしまいます。スクロールを止めて 「この人の良いところを3秒で探す」 クセをつけると、人間味に気づきやすくなります。
- 過去のトラウマや失恋記憶
つらい経験が心のブレーキになっていると、無意識に距離を取ってしまいがち。ノートにその出来事と「当時の自分が守りたかったもの」を書き出し、意味づけを“現在進行形の学び”に置き換えてみましょう。必要なら専門家にサポートを求めても大丈夫です。
- 親子関係の影響(アタッチメント)
幼少期に「安全基地」を感じにくかった人ほど、親密さに不安を抱えやすい傾向があります。信頼できる友人グループやコミュニティを「心の中の基地」に設定し、小さな安心体験を積み重ねてみてください。
- 年齢とともに変化する恋愛ホルモン
ドーパミンの分泌が緩やかになる一方、“共同作業”をすると愛着ホルモン(オキシトシン)が増えやすくなります。料理教室やボードゲームなど、協力型アクティビティで“同じ目標を達成する体験”を増やしましょう。
セルフチェック:10問であなたの現状を確認
各項目に Yes/No で答え、5つ以上 Yes があれば第三者サポートを検討するサインです。
- 相手の長所より欠点に先に目が行く
- デート後の感想が「楽しい」より「疲れた」になることが多い
- 将来を想像するとワクワクより不安が強い
- 魅力的な人と比べて自己評価が下がりやすい
- 親しい人にも本音を打ち明けづらい
- 恋愛より仕事や趣味を優先したい気持ちが強い
- 過去の失恋や対人トラウマを思い出すと苦しくなる
- 相手に好意を示されると距離を置きたくなる
- SNSで他人の恋愛を見ると焦りや劣等感を覚える
- 告白や好意を受けても喜びより戸惑いが先に来る
婚活中に気持ちが動かないとき―今日から試せる5つのステップ
「会ってはいるけれど、どうしてもときめかない…」―そんなときこそ“行動を少し変える”ことが近道です。以下の5つのステップを、できるものから取り入れてみてください。小さな手応えが積み重なり、感情がじわっと育っていくはずです。
1回3時間以内・週2回を目安にしてみましょう。
接触頻度が上がるほど好意が芽生えやすい「単純接触効果」が働きます。長時間のデートで疲れてしまうより、短めの時間をこまめに重ねるほうが“また会いたい”気持ちが生まれやすいですよ。
最初のゴールは「もう一度会ってもいいかも」と思えるかどうか。
ときめきや運命感をいきなり求めると自己評価が下がりやすく続きません。合格ラインを低く設定すると、気楽に出会いを継続できます。
デート後に「相手の尊敬ポイント」を1つ書き留めるだけ。
意識的に長所へ焦点を当てると、ポジティブな感情が育ちやすくなります。スマホのメモでもOK。後で振り返ると好意の芽が可視化されるのでモチベーションも上がります。
カウンセラーや信頼できる友人にデート感想をシェア。
自分だけで考えているとネガティブバイアスが強まりがち。第三者の視点が入ると「続けても大丈夫」という安心感が得られ、迷いを減らせます。
料理教室・ボードゲーム会など“協力型アクティビティ”が狙い目。
同じ目標を達成すると愛着ホルモン(オキシトシン)が分泌されやすく、好意形成が加速します。「楽しい作業を一緒にこなす」ことで、自然に親しみが生まれる流れを体験してみてください。
好きになれないまま結婚したら後悔する?
“恋愛結婚じゃないと幸せになれない”という思い込みを、数字でいったん脇に置いてみましょう。客観的なデータを知ると、選択肢が広がり心が少し軽くなります。
- お見合い結婚の離婚率は恋愛結婚より低め
司法統計では、恋愛結婚の離婚率が約40%なのに対し、お見合い結婚は10%前後。条件や価値観のすり合わせを最初に行うメリットが表れています。
- 厚労省の人口動態統計(2023年)
全国平均の離婚率は1.52。結婚相談所経由のカップルはこの数字より低い水準で推移しています。
- どう解釈すればいい?
“好き”の強さだけが長続きのカギではありません。むしろ「価値観が合うか」「協働しやすいか」を初期に確認すると、長い目で見て安定しやすいケースが多いのです。
恋愛感情だけじゃない─結婚を考える4つの新しいものさし
「ときめきが薄い=結婚不適合」ではありません。“好き”以外にも大事にできる軸があると知ると、判断材料が増えて気持ちがラクになります。
- 共同体としての安心:共働きや家事分担で生活コストが下がり、経済的ストレスを減らせます。
- 人生の伴走者:キャリア転機や家族の介護など、ライフイベントを計画的に乗り越えやすくなります。
- 社会的ネットワークの拡大:パートナーの人脈が新しい仕事や趣味を連れてきて、世界が広がります。
- 自己成長:異なる価値観に触れることで視野が広がり、ストレス耐性やメタ認知力もアップします。
婚活サービスを“道具”として使うコツ
「マッチングアプリを回しても実感がわかない…」そんなときは、婚活サービスを“感情を育てるための道具”として割り切ると気楽に進められます。
- 2〜3本のマッチングアプリを併用して“経験値”を増やす
同時進行は心理的リスクを分散する効果も。
- 3か月間は“観察期”と決める
ときめきを急がず、相手の行動が一貫しているかチェック。
- 仲人型相談所やフィオーレの活用
共感が芽生えにくい悩みをカウンセラーに共有し、面談で軌道修正ができます。
- マナーとして覚えておくこと
同時進行時は連絡頻度や情報開示のルールを自分で決め、相手への誠実さをキープしましょう。
10問ワークで「私が大切にしたいこと」を見える化
頭の中だけで考えているとモヤモヤが増えがち。紙やアプリに書き出して“視覚化”すると、自分の軸がクリアになります。
- 使い方
- Yes が多い項目=“譲れない軸”としてパートナーに説明
- No が多い項目=“すり合わせが必要な軸”としてメモ
- 面談やデート後に見返すと、自分の変化も確認できます
# | 質問 | Yes / No |
1 | 仕事・家庭・趣味のどれを最優先にしたいか言える | |
2 | 朝型/夜型など生活リズムに強いこだわりがある | |
3 | お金の使い方で譲れない基準がある | |
4 | 休日は外出派かインドア派か決まっている | |
5 | 親や家族との理想的な距離感が定まっている | |
6 | 住みたいエリアに明確な希望がある | |
7 | 子どもを持ちたいかイメージしている | |
8 | 尊敬する人の特徴を3つ以上挙げられる | |
9 | ストレス発散法が確立している | |
10 | 20年後の生活像を具体的に描ける |
「人を本気で好きになれない」に関するQ&A
- 恋愛感情が湧かないのは病気?
うつ・愛着障害が隠れている場合も。半年以上日常生活に影響があれば専門医へ。
- 好きになれない相手と結婚して後悔しない?
条件と相互尊重がそろえば満足度は保てるという研究あり。
- 感情が湧くまで待つべき?
待つより共通体験を増やして“愛着回路”を刺激したほうが現実的。
- 30代後半でも間に合う?
成婚年齢の中央値は男女とも34歳前後。行動量と質が鍵です。
【まとめ】感情は“育てる”もの。今日の小さな一歩が未来を変える
「好きになれない自分は欠陥なのかも…」そんな思い込みを手放し、原因を知り、少しだけ行動を変えてみる――それだけで未来は動き出します。
- 原因を知る → 自己肯定感、理想像、過去のトラウマなどを整理
- 小さな行動を積む → 短時間デート、フィードバックメモ、共同アクティビティ
- 第三者サポートを借りる → 友人やカウンセラーと振り返り、客観視
今日、ひとつの質問に「Yes」と答えるだけでも進歩です。もし背中を押してほしくなったら、私たち婚活カウンセラーがいつでもお手伝いします。一緒に、“愛着が芽生えるプロセス”を楽しんでいきましょう。
【簡単3分】フィオーレのマッチング体験
あなたの希望条件に合わせて、実際にフィオーレで活動しているお相手候補をご紹介
